

フェンネル タイム セージ フライパンで作る簡単魚料理
季節の魚の香草焼き 魚菜を中心にした食生活はとても健康的です。魚の脂肪はオメガ3脂肪酸を多く含み、健康維持には不可欠です。普段は手間のかからない豚肉や牛肉、鶏肉を使った料理が多くなりがちに・・ 今や二人に一人が癌になってしまうとんでもない状況なので、予防のために肉より魚を、...


柔らか甘ねぎ
緑の葉も白い部分もとても柔らかく良い香りのする細ネギです。特に白い部分は加熱すると甘みがあってとても美味しいです。 長ネギは4月から5月にかけて葱坊主が出て硬くなり、とても不味くなります。ところが九条ネギに代表される軟質系のネギは葱坊主が出ても硬くならず、むしろ栄養を蓄えて...


平ざやインゲン 美味しく食べる調理のコツ
インゲンはしっかりと加熱する必要がある食材です。 特に平ざやインゲンは加熱が足りないと歯触りが硬めで青臭さが残るので、しっかり加熱して甘みと旨味を引き出します。 おすすめは揚げ浸し、しっかりと素揚げして出汁に漬け込みます。インゲンの甘みと旨味が出汁と相性が良く、とっても美味...


美味しいサラダなす 白十全
十全ナスといえば新潟発祥の浅漬け用ナスです。新潟で最初に十全ナスと呼ばれたのが白十全です。その昔、十全村に来た嫁が持って来たナスの種を育てたら、とても美味しくて、瞬く間に地域に広まり、十全ナスと呼ばれるようになったのだそうです。十全村は今では五泉市の一部になっています。白十...


美味ナス見っけ ビフテキなす メランツァーネ ビステッカ
これまで、いろいろな丸ナスを栽培してみたけどイマイチでした。が、この丸ナス、肉質緻密で加熱しても崩れないのにふんわり柔か、理想的な肉質にコクのある味わいがサイコーです。 イタリアの丸ナスを日本の気候に合うように品種改良したそうです。ビステッカというのはビーフステーキという意...


春の高級食材 葉ニンニク
秋に植えたニンニクは、春に葉ニンニクとして収穫します。 この葉ニンニク、あまりなじみがないと思いますが、ニンニクより香りがマイルドで、 甘味と旨味にあふれ、料理をとても美味しくしてくれます。 ビタミンB1が豊富な豚肉と一緒に料理するのがお勧めですが、...


栄養たっぷりやわらか美味しい 出たてのニラ
ニラは4月から伸び始めます。森の土では、伸び出したニラが伸びきらないうちに生え際から刈り取って収穫していきます。 なぜって・・伸びきったら硬くて美味しくなくなってしまうからです。 出たてのニラは繊維がとても柔らか、甘味があって美味しいんです。...


春の香り野菜 自然栽培のチャイブ(西洋アサツキ)
チャイブならではの風味は魚や肉、豆腐、卵などとの相性がとても良く、料理に春の香りを添えてくれます。 魚や肉、豆腐、油揚げ、汁物などの料理を風味豊かに美味しくしてくれる優れた春の野菜です。 チャイブに含まれるアリシンは、豚肉に豊富に含まれるビタミンB1と結合してアリチアミンに...


栄養豊かで爽やか風味の便利野菜 自然栽培のわさび菜
わさび菜はからし菜の仲間でわさびに似た爽やかな風味があります。簡単に綺麗に千切れ、サラダや焼き肉などに合わせると料理がぐっと鮮やかになります。ほのかで爽やかな辛味はお刺身や肉料理によく合い、生ハムやチーズ、サラミなどと合わせ、お酒のつまみにも最高です。炒め物やスープの具とし...


自然栽培のスーパーフード きくいも
自然栽培の菊芋はクセがなく、サクサクした食感で甘みがあり、生でも煮ても揚げても炒めても美味しい健康野菜です。 イヌリンという成分を最も多く含む野菜として注目を集め、サプリメントや健康食品の原料としても使われています。 イヌリンは水溶性食物繊維の一種で糖の吸収を緩やかにするこ...