top of page

簡単料理で美味しい健康生活  夏から秋へ

まな.JPG

 大和真菜

古事記の時代から続くと言われる日本古来の菜っ葉です。

「和」の優しい味わいは、出汁や味噌との相性抜群

 煮る、蒸す、炒めるなどオールマイティーに使えます

フライパンに切った油揚げやちくわなどを入れ、少なめの出汁で煮ます。

油揚げがふゆふゆしてきたら味噌を加えて5cmくらいに切った真菜を入れて混ぜ、真菜の色が変わったらすぐに盛りつけます。

早くて簡単でとても美味しいです。

 寄居かぶ

現在の新潟市中央区寄居町で栽培が始まり各地に広がった新潟の伝統野菜です。

新潟が誇る抜群に美味しいかぶ菜です。

かぶ根は味があり、美味しい出汁が出ます。

炒めものや汁の実、煮物、漬物、洋風料理にもよく合います。

寄居かぶ.JPG
寄居かぶ煮菜.JPG

フライパンに切ったかぶ根と油揚げやちくわなどを入れ、少なめの出汁で煮ます。かぶが煮えたら味噌を加えて5cmくらいに切ったかぶ菜を入れて混ぜ、かぶ菜の色が変わったらすぐに盛りつけます。

早くて簡単でとても美味しいです。

パプリカ 森のミニ 抑臭ニンニクで

美味しくて見た目も豪華に パプリカのグリル(又はオーブン焼き)

ピーマンチーズ焼材料.JPG

毎日の料理は綺麗で美味しくて簡単なのがいいです。

パプリカを半分に割ってゴーダチーズと抑臭ニンニクの細切りと森のミニを乗せ、グリルで焼くだけ。

オーブンで焼く場合は、200度でしっかり焼いてください。パプリカが柔らかく甘みを増し、見た目も楽しい夏から秋の定番料理として最高です。

ピーマンチーズ.JPG

パプリカとキュウリ、マクワウリで

美味しくて見た目も綺麗  パプリカのピクルスサラダ

パプリカサラダ.JPG
黄金マクワ.JPG

刻んだ材料を、米酢、砂糖、醤油少々で漬け込みます。漬け込む液は、甘めでも酸っぱめでも、少し塩味を効かせても、とりあえず調合して味見して、あなたの好みの味に仕上げてください。ケル玉をスライスして加えても美味しいです。冷蔵庫に1日寝かせておくと、さらに美味しくなります。

森の土の

 イタリアンパセリとケル玉と抑臭ニンニクと、豚肉のオリーブオイル炒め

 食べる人に健康になって欲しい、そんな思いから森の土で栽培する野菜は特に健康野菜と言われるものに偏りがちになってしまいます。

 イタリアンパセリは香りが良く、とても強い旨味があり、ビタミンやミネラルも豊富、抗酸化活性も非常に高くて、毎日食べてほしい健康野菜ですが、日本の家庭ではあまり馴染みがないようです。

 イタリアンパセリの旨味は肉との相性がいいので、抑臭ニンニクの旨味も重ねてあげると、とても美味しくなります。炒めたケル玉の甘みと歯ざわり、肉とイタリアンパセリと抑臭ニンニクの旨味が相乗効果をあげ、イタリアンパセリと抑臭ニンニクの香りは肉の臭みを消して美味しそうな匂いに変えてくれます。

​(作り方)

 最初にフライパンにオリーブオイル少々で玉ねぎを8割方炒め、肉を加えてさらに炒めて塩を振ります。炒めたものをフライパンの手前に寄せ、フライパンの先端にオリーブオイルを加え、抑臭ニンニクの微塵切りと刻んだパセリを入れて香りをたて、玉ねぎと肉と合わせて出来上がりです。塩と胡椒で味を整えます。

 (私はこの味と香りにハマってます)

イタパセ肉料理.JPG
イタパセ肉料理2.JPG

セロリで爽やかに DHA EPAたっぷり 今話題の鯖缶と香り野菜のサラダ

セロリと鯖缶.JPG

 健康のため、毎日青背の魚を食べましょう。特に鯖はタンパク質も多く、健康に良いDHAやEPAが豊富、鯖缶は生の鯖を缶に密封してから加熱するので、酸素に触れず、酸化しやすい高度不飽和脂肪酸が損なわれないというので今話題のおすすめ食材です。でも臭みが気になりますね、そのまま食卓に出すのも手抜きみたいで・・そこで香り野菜と合わせたサラダにすると綺麗で簡単、美味しく食べることができます。森の土のセロリとケルセチン豊富な玉ねぎのケル玉、森のミニを合わせたサラダです。オリーブオイルと胡椒を散らして、これだけですごく健康的な料理になります。

bottom of page